栄進ブログ

2022年07月21日

個人的理系科目のコツ

こんにちは、講師の加藤です。

 
今回は、私が個人的に考えている理系科目(数学・物理)の勉強のコツについてお話ししようと思います。

 

みなさんは理系科目、好きですか?

 

私は一応理系大学生ですので、好きな方ではあると思いますが、結構私の周りの友達ではあまり好きじゃないという人の方が多い気がします。

 

数学であれば文系でも結構できるという人は見かけますが、物理・化学は多くの人が苦手意識を持っているのかな、と思います。

 
ちなみに私が冒頭で「理系科目(数学・物理)」と言ったのは、単純に化学が苦手だからです。

 

高校時代に受験対策の特別講習なども受けて努力はしていたのですが、全く頭に入って来ず、定期テストでも平均程度だったので、自分で「これは苦手だな」と思い受験で使わない選択肢を取りました。

なので、化学ができる方は尊敬しています。

 
本題に戻りましょう。

 

私は、化学は全くできませんが、数学と物理についてはできていた方だと自負しています。

 

そんな私が高校時代の勉強で気をつけていた点としては、まず、丸暗記をしないということです。

 

理系科目の中でも、特に数学と物理に言えることだと思いますが、公式や解法を丸暗記するだけではテストで点は取れません。

 

これは、何かちゃんとした理由があるわけではなくて、個人的な経験によるものです。

私は高校時代、理系クラスに所属していました。ですがやはり、色々な理由で文系に転向する人も数人います。

基本的に2年生以降のクラス替えは行われないため、彼らは受験で使わない範囲のテストも受けなくてはなりませんでしたが、その中に1人、青チャートの解法を丸暗記してテストを受けた人がいました。

彼のテストの結果は当然平均以下、ということで丸暗記は良くないという結論に至りました。

 
では、丸暗記がダメなら公式の導出まで完璧に説明できるぐらいまで理解した方がいいかというとそうではないと思っています。

 

結果から言うと、1番いいのは「程よく暗記する」ことだと思います。

 

数学や物理は、公式を応用することで問題を解いていく学問です。なので、公式を頭に入れておくことが大事です。

 

しかし、公式の導出まで全て覚えることはとても大変です。

 

導出を頭の中で、つまりはっきりとした言葉で説明できなくても良いので、軽く理解しておいて、その上で公式を暗記することがベストだと思います。

 

私も、勉強する上で「なんでこの公式が導出できるの?」と疑問に思ったことは多くあります。

 

しかし、そこで考え続けてもわからないものはわからないので、一旦「これはこういうもの」として暗記します。

 

とりあえず公式さえ覚えていれば計算する上で楽になるし、他の公式の導出もできるので、覚えておいて損はないと思います。

 

もちろん、後で先生に質問したりしてある程度まで理解しておきます。

これをするとしないとでは理解度に大きな差が出てきてしまいます。

 

 

 

今回は、短いですが私が個人的に考えている理系科目の勉強のコツについてお話ししました。

くどいとは思いますが、これはあくまで個人的な見解です。

 

しかし、役に立たないことはないと思っていますので、数学・物理を勉強していて行き詰まってしまったり、どう勉強を進めていけばいいか迷ってしまったりしたら、実践してみてはいかかでしょうか。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栄進数理進学会 赤羽校
http://eishin-akabane.com/
住所:東京都北区赤羽2丁目4-2  小田切ビル2F
TEL: 03-5939-9915
FAX: 03-5939-9985
mail: info@eishin-akabane.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

PAGETOP