自分の特別な小説
こんにちは、講師のゆんふぁです。
いきなりですが皆さんは自分の特別な一冊の本を持っていますか?
私は持っています。その本は私が中学1年生の時、今から7年前に出会った本です。その本とは三秋縋さんの「三日間の幸福」です。
その時の私は活字に触れていなく、一冊の本を読み切るのは大変そうだなと思っていたことはよく覚えています。
が、読み進めてみたらするすると読むことができ、文字を通して本の中の情景が想像できたり、読み切ったときの達成感や満足感を未だに忘れはしません。当時の私はこんなに簡単に読むことができるのかと他の本も読んでみましたが「三日間の幸福」ほどすらすら読めなくこの本が特別だったのだと思いました。
実際にはその本と違う本で使っている語句の難しさと文字の分量はほとんど同じです。
しかしこの本は自分の脳内で文字を通して鮮明にイメージできることを読み比べて分かりました。自分にとって特別な本、合っている本は文字を通してイメージがしやすいのです。
そこからは同じ作者である三秋さんの本を買いあさり、イメージして本を読むことの楽しさを知り、いつしか難しい本を手に持っていました。
よく保護者の方々は子供に有名な作品である本や、歴史に名を残すような名作を子供に与えがちですが、その行為は必ずしも良い事とは限りません。
まずは子供に本の楽しさを知ってもらう。活字に慣れさせることが大事なのではないでしょうか。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
栄進数理進学会 赤羽校
http://eishin-akabane.com/
住所:東京都北区赤羽2丁目4-2 小田切ビル2F
TEL: 03-5939-9915
FAX: 03-5939-9985
mail: info@eishin-akabane.com
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
赤羽の「栄進数理進学会」には、理系科目の苦手を克服するノウハウがあります
赤羽にて塾生1・2名の個別指導から最大6名の少人数クラス体制で理科・数学の理系科目を専門に生徒の苦手克服をサポートする「栄進数理進学会」では、授業を解説ではなく『発問』する時間として、生徒が自ら考え答えを導き出せる習慣を身に付けさせ、第一志望校合格を目指します。また、数学の授業においてはイメージを鍵に必要に応じて3Dグラフィックスを採用しています。
「理系科目が嫌い」、「理系科目は勉強をしても思うような結果を出せない」、「数学の図形問題が苦手」など、理系に対するマイナスイメージを持ったまま学校の授業が進んでしまい・・・。そうした悪循環を脱却する、そして理系科目を理解し・伸ばし・楽しくするノウハウを赤羽の塾「栄進数理進学会」が生徒一人ひとりのレベルを考慮したカリキュラムを通して伝授します。